SCROLL
今すぐ応募する
INTERVIEW
好きなことを仕事にする喜びを
サービスへ活かしてゆく
2022年入社
H COFFEE LABORATORY
店長 もりさん
Q1入社した経緯は?

コーヒーがすごく好きで、コーヒーを通してたくさんの人と関わってみたいと思っていました。

以前は熊本市内のカフェレストランに勤めていました。コーヒーにもっと関わる仕事をしたいと思い転職を考えていた頃に、自分の地元の益城町に新しくできたコーヒー専門店(現H coffee laboratory)の求人を見つけ応募したことがWINNERSとの出会いです。
面接時に貴也さん(現WINNERS代表)の益城町復興に対する熱い思いを強く感じて、「ここで一緒に働きたい!」という想いが湧きました。するとその場で入社が即決、Hcoffee laboratoryでの勤務が始まりました。

Q2どんな時に成長を実感しますか?

何よりも、自分の淹れたコーヒーをお客様に喜んでいただけた時が成長を感じる瞬間です。

もともと専門的な知識は少ない状態で入社したので日々勉強です。来店されたお客様から「コーヒーが美味しかった」「また来たい」とのお声を多くいただくようになり、成長を感じています。
シーズナルドリンクの考案もさせていただいてますが、自信作ができて貴也さんからもお褒めの言葉をいただけた時も自身の成長を感じられます。

Q3WINNERSはどんな雰囲気の会社ですか?

とにかくめっちゃ、めっちゃ元気な会社です。

みんなずっと笑顔。スタッフから「仕事が楽しい」と聞いた時は僕自身も嬉しくなります。それから各現場での雰囲気は、全体で「みんながお客様のことを第一に考えて動く」そんな会社です。

Q4マイブームを教えてください!

自宅用に焙煎機を購入しました

Hcoffeeで使用している焙煎機がコンピュータ制御でかなりハイテクなものではあるのですが、焙煎自体がそもそも難しく、コーヒー豆それぞれが持っている最大限のポテンシャルを発揮できるレシピを作るために勉強も兼ねて自宅で焙煎をしています。さまざまなコーヒーの生豆を買って焙煎の勉強をしながら、プライベートでもコーヒーを楽しんでいます。コーヒー以外のブームだとサウナにハマっていて週3、4回ほどサウナに通っています。代謝が良くなると聞いたのもサウナにハマった理由ですが、今ではただただサウナが好きです。

Q5将来、目指している姿は?

自分のコーヒー屋を開くことと、Hcoffeeを全国展開させたいということ。

ふたつ目指している姿があるのですが、ひとつは自分のコーヒー屋を開くこと。地元である益城で開きたいとも思っていますが、Hcoffeeがライバルになってしまうので考え中です。二つ目は、Hcoffeeを全国展開させたいということ。この益城を拠点に全国へ展開してたくさんの人にHcoffeeを知ってもらいたいと思っています。そのふたつの目指す姿のために今は毎日が全部勉強です。

OTHER

募集要項はこちら